てぃーだブログ › シノン

【PR】

  
Posted by TI-DA at
2010年12月07日

便秘の解消には

便秘も冷えも、大切なのはバランスの良い三度の食事をきちんと食べることだそうです。
というのも、栄養素は単独で働くわけではなく、互いに作用し合って身体に働きかけているからだとか。
便秘の対策として摂りたいのは食物繊維。
栄養のバランスを考えると、ビタミンやミネラルを含む玄米、
鉄分、カルシウムがたっぷりのひじきがいいそう。
毎日の食事に取り入れたいですね。
  

Posted by vddwwa7 at 16:34
日記
2010年07月01日

障子の黄ばみ

障子の黄ばみって張り替えるしかないかな、って思ってたけど、
大根おろしで取れるなんてビックリだ。

大根おろしをおろし金ですりおろして、その絞り汁を障子紙に薄くハケに付けてムラなく塗る。
塗り終わったら風を当て、よく乾かす。

これだけでビックリするほどキレイになった。
障子が丈夫になる効果もあるんだとか。

匂い的にどうなんだろうと思ったけど、全然気にならないよ。
  

Posted by vddwwa7 at 10:16
日記
2009年04月13日

クリスマスプレゼントの歴史

クリスマスプレゼントとは、言わずもがなクリスマスにもらえるプレゼントのこと。

クリスマスにプレゼントを贈る習慣には、いくつかの説があります。

聖ニコラスが、人に知られずに困った人へ贈り物をしたこと、
また、イエス・キリストの誕生の際に、東方から来た博士(賢人)達が贈り物を携えてきたこと、
また、クリスマスプレゼントは、キリストへの誕生日プレゼントであり、
「わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、
わたしにしたのである」(『マタイによる福音書』25章40節)という言葉に由来する、などです。

クリスマスプレゼントを贈る習慣は、
一説では、古代ローマ帝国の時代から続いているといわれています。

一方、日本でクリスマスプレゼントを贈る習慣は、明治時代に始まったとされています。
当時、ニューヨークではクリスマスに貧民へプレゼントを贈るということがなされており、
それを模して、明治39年、救世軍が籠に果物やパン・菓子・玩具などを詰め込んだものを
「貧しい人々へのクリスマスプレゼント」として、手渡したのが始まりのようです。

クリスマスプレゼントの習慣は、大正時代になるとすっかり人々の生活の中に根をおろし、
当時は、サンタクロース人形、電気が灯るクリスマスの飾り付けをした家、タイプライター玩具、文房具、レターセット、ミルクチョコレートなどがプレゼント品として人気があったとのこと。

日本のクリスマスは、キリスト教という宗教を越え、12月の大きなイベントの一つとなっています。家族へのプレゼントが大きな意味を持つ西洋と違い、恋人や友人とクリスマスプレゼントを贈り合うことが多く、家族間では少なくなりつつあります。  

Posted by vddwwa7 at 21:56
クリスマスプレゼント
2009年03月19日

クリスマスイルミネーションを飾ろう

クリスマスムードを盛り上げてくれるクリスマスイルミネーション。
大規模なものは別として、飾るのはそれほど難しいことではありません。

クリスマスイルミネーションを自分の好きなように飾り、
クリスマスをより楽しく過ごしてみませんか。

クリスマスイルミネーションを飾る際の手順をご紹介しましょう。

1.どのようなクリスマスイルミネーションにしたいかをイメージ、図面にする。

2.設置場所を決め、高さ、幅、奥行きなどを測る。

3.飾るライトを決める。ライトはホームセンターあたりで買うと安く購入できる。
飾り付けが楽なセットアイテムも販売している。

4.電源を確保し、延長コードをそろえる。
屋外に飾る際は、防雨加工された延長コードをそろえること。
屋外コンセントがないときは、簡易屋外タップなどがあると便利。

自宅の契約アンペアと各ライトの消費電力を確認。
電気容量をオーバーしないよう、ライトの消費電力をコンセントごとに計算しておく。

5.図面に沿って飾りつけ開始。
ビニ帯やフック、結束バンドなどをうまく使い、飾っていく。
デジタルタイマーをつけると、毎日の点灯の手間が省けて便利。

6.飾り付けが終了し、点灯したら記念に写真をパチリ。

今年のクリスマスは手作りのイルミネーションですてきに過ごしてみたらいかがでしょう。  

Posted by vddwwa7 at 13:44
イルミネーション
沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」&タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 タイ好きが集う無料ブログサイト「ナムジャイブログ 」 title= 沖縄県観光ガイド・エリアガイド「てぃーだブログ」